「推し活」と「推し休暇」

 

始業前に職場で 今日の読売新聞朝刊に目を通していたら

「推し活のススメ」という記事が載っていました

 

アイドルやアニメのキャラクターなどを熱狂的に応援する「推し活」に熱中する人が増えている。

推し活では応援対象を「推し」と呼び、深くハマることを「沼に落ちる」という。

ソフトウェア開発会社「ジャストシステム」(東京)が昨年行った調査で、「推し活をしている」と答えたのは10代で37・7%、20代で26・3%を占めた。

 

その上の年代はどうなんだい? (?_?)

 

宇佐見りん著『推し、燃ゆ』が 今年芥川賞を受賞したのも 推し活が社会的に認知された象徴

推し、燃ゆ

推し、燃ゆ

 

  

この記事で気になったのが

「推し休暇」

↓ ↓ ↓

広告やイベントの企画・制作会社「ひろろ」(東京)は2018年から「推し休暇」を導入した。推しのライブや、推しのグループ卒業・結婚で落ち込んだ際も休める。代表の鶴見至善さんは「推し活をバックアップして気持ちよく働ける環境を整えたい」と語る。

 

ユニークな制度ですね

この休暇 最大何日与えられるのかも気になります

場合によっては使い切っちゃうかも

 

推し活 必ずしも楽しいことばかりでもないけれど

ずーーっと楽しくて それが普通になってしまっても つまらない

誰に頼まれて続けるわけでもなく 自分の心の声に従ってのこと

 

推しとともに 山あり谷あり 色々な景色を見られて

色々な考えがあることを知って

自然と毎日が意味深いものになる

そういうのが素敵かな

 

私の推しは 直接会えるほど近くにはいないけれど

心の中にいつもいる そんな感じ

 

f:id:aeri-5:20210428144158j:plain

朝はいまにも降り出しそうな曇り空↑ でしたが

午後には晴天に🌞